謹賀新年

明けましておめでとうございます

平成最後の年末年始いかが過ごされてましたか?なかなか時間がなく、ブログも更新出来なかったのですがやっと時間が取れたのでブログさせて頂きました

ボクは前述通り、韓国で年明けをしたのですが、旧暦で新年祝う国なので、我が日本の様な🎍正月でははかったのですが、冷え込んだキレイな朝の風景が印象的でした

泊まったホテルからの朝焼け🌅

新年明けてから、昔韓国の上流階級、いわゆる両班の居住区であった、北村というエリアに行きました🚶

落ち着いた静かな街で、ソウルに来たら必ずこのエリアに行きます✨

特にここ北村は坂の勾配がきつくて、息を切らせながら登らなければならないんですよ💦

いい感じですね😉

ではでは、また次回韓国レポートお送り致します🎵

皆様、インフルエンザAの流行が見られますので、充分体調管理には気を付けて下さいね🎵

 

 

今年もありがとうございました

皆様こんばんは🌉平成最後の大晦日如何過ごされてますか?

ボクは韓国に来ています🎵ほんの束の間にはなりますが

韓国一の高さのロッテワールドタワーに行きました❤ちなみにですが、このタワー🗼555メートルで123階建て、世界5位の高さだそうですよ~

ただ、軍事的に緊張関係があるお国柄か(笑)何度もセキュリティチェックがあり、飛行機✈️の搭乗前みたいで、登るだけでかなり時間がかかりました😅

でも夕焼けもキレイでしたよ😉

ソウルの街を一望出来るタワーです

今年も残り僅かですね🎵

いろいろとお世話になりました(^ω^)

来年もどうか宜しくお願い致します

皆様もよいお年をお迎え下さい😉

ではおやすみなさい

フルーツサンド❤

最後は今日買ったフルーツサンドイッチのご紹介🎵

こちら👇パン屋のアンデルセンの系列のお店です『Bread Story』さんで、東京では銀座松屋のB1Fに店舗を構えてます🍞

https://www.andersen.co.jp/breadstory/

それで、今日早速食べたのが👇で

『キタノカオリのフルーツサンドイッチ』です

こちらのフルーツサンドイッチは、北海道産の小麦『キタノカオリ』を使ったパンで挟んだもの💓

イチゴ、キィーウィーフルーツ、マンゴーを使った、色鮮やかなサンドイッチ

カスタードクリーム&ホイップクリームのダブルで美味しかったですよ🎵

皆様も機会があればぜひぜひご賞味下さいね😉

おやすみなさ~~い🌃

いい夢見れます様に

 

台湾その20

こんにちは☀いい天気になりましたね

今日は川崎の実家でお手伝いです🎵

さてさて今回は今回の台湾旅のシリーズの最後の連載になります

今回の台湾シリーズブログはいかがだったですか?また、旅をしたら是非シリーズものを連載するつもりですので是非読まれて下さいね😉

台湾の正式国名は『中華民國』といい、もとは大陸が本拠地であったのですが、第二次世界対戦後に、毛沢東率いる共産党との内戦に破れた、国民党の蒋介石が台湾に逃れて来て、台北を首都に置き現在に至ります

首都の台北は凡そ270万人の人口があり、周辺の街と台北大都市圏を構成しており、台湾の経済ならびに文化の中心となっています

台湾第2の都市は南台湾の港湾都市である高雄で、こちらには台湾海軍の軍港があったり、国際コンテナを取り扱う世界有数の貿易港もあり、臨海地域を中心に街が形成されており、ウォーターフロントエリア開発も顕著であり観光地としても台湾有数のエリア❤

この👇を見ればわかるように

島の西海岸は海岸線沿いに平野が広がり、東海岸は山と海岸線の境がハッキリしており、実際👇みたいな断崖絶壁なんです

う、美し~い💓ボクは台湾には35回行ってますが、ここには何回行っても感動させられちゃう場所です

また、台湾には富士山🗻より標高が高い『玉山』があります✨日本統治時代は新高山(にいたかやま)と呼ばれており、年配の方にはこちらの名前の方が馴染みがあるのではないですかね🎵

ちなみにになりますが、標高は3952メートルになります🗻

さらには島の下半分のところ付近に、北回帰線が通っていて、それよりも南が熱帯、北が亜熱帯になります

台湾は、台湾海峡を隔てて中国と、バジー海峡を隔ててフィリピンと、東側は日本の与那国島と国境を接する海洋国家です🎵

台湾は基本的に親日であり人も優しく、料理も安くて日本人の口にも合い、観光名所も多く安全なので、是非ブログの読者の皆様にも行かれて頂きたい国です💓

今回の旅行は6年ぶりの台湾だったので、興奮の連続でさらにより台湾が好きになりました🌠

台湾を去る時も名残惜しくて(笑)、、、、

これからはちょくちょく来るつもりです✈

では皆様よい1日を💃

また明日からもヨロシクお願い致します✨

台湾その19

こんにちは🎵今日は雨がなく、それだけでも気分が乗っちゃいますね😁

それから、昨日はどんぐりクリニック近くの畑沢中学校でバザーがあったのですが、関係者の皆様お疲れ様で~す😉とてもオーガナイズされてて楽しかったですよ~あと、焼そば旨かった💓

我がどんぐりクリニックからもスタッフがお手伝いに行って参りました~✨

お疲れ様でした💃

さて今日は日曜日なので、皆様も休日のショッピングされてるのではないか?と思い『台北101』をご紹介します

台北金融大樓—この名前でピーンと来る人ってかなり少ないはずですが(笑)ら実はこちらが台北101ビルの正式名称
愛称の「101(イーリンイー/イチマルイチ)」の方が親しみありますよね!ところでなぜ、101かって?—それはフロアが101階あるからなんです
こちら台北101ビル、世界一の座を中東・ブルジュ・ドバイに譲ってしまいましたが、それでも観光客には以前と変わらぬ人気💓

台湾・台北のランドマークとして、いつもそこに、高々と聳えています✨

台北101ビルというと、まず頭に思い浮かべるのが高層階の展望フロアですが、台北市民にもっぱら親しまれているのは、低層階にあるショッピングモールです

地下1F~地上6Fまでがショッピングモールとなっており、本日ご紹介するのはそちらの方で近頃リニューアルを経て、4~5F部分と、B1Fフードコートが新しくなりました✨
夜市ハシゴの後に、汗😅💦を鎮めに台北101へ🎵
フードコートには、あの鼎泰豊もありますが、、、、(笑)お目当ては👇こちらなんですね💓
ボクは、スイーツ🍰≧お酒🍺でして(笑)甘いもの、特にチョコレート🍫スイーツに眼がなくて
見て下さ~~い
ミラノのモンテナポレオーネ通りに本店を構える『Cova』という老舗カフェ☕があり、ショーウィンドに釘付けに
ウィーン名物の『ザッハトルテ』💓
ボクならこのサイズは簡単にいけちゃうんですが、台湾に来てから旨すぎて、太ったんでここはちょっとだけ涙を飲み(笑)
こちらで我慢👇✨
旨かったな❤これはヤバい
ここ以外にも、女性にとっては離れられなくなりそうな高級ブランドのお店もいっぱいあり、ショッピングモールとしても充実してます
皆様も是非台北の街歩きに疲れたら、お立ち寄りされてみてはいかがですか?
台北101の展望台も追加料金を支払うと、外にも出られるので日本では味わえないビルの高さを感じられますよ~
ではではよい休日を😉

台湾その18

こんばんは🌃明日からは皆様週末ですね😁でもどんぐりクリニックは明日も休まず診察を行います🎵そこで今夜は英気を養いに、池上本門寺の『お会式』に行って参りました

近いうちに、このお会式についてはブログ致しますね✨毎年欠かさずに行っている大好きなお祭りなんです😁

さてさて、今夜も台湾シリーズです

今回皆様にご紹介するのは『南機場夜市』です🍜

この夜市はローカルな雰囲気なので、観光客は少なめで殆どがローカルピープルの庶民的な夜市です👇

こんな感じなんですが、、、ここは『総統府』や台湾の官庁街と言った国の中枢に近いところにある夜市なんです

台湾のいいところは、ごちゃ混ぜなとこなんです😁日本で言うなら、霞ヶ関の近くに屋台街があるみたいなもので

そこが好きなんです💓堅苦しくないところが

この南機場夜市は、名前の通り、昔は日本帝國陸軍が使っていた飛行場があった跡地一帯と言いますが、今はその面影も全くなく(笑)

ちなみに、この夜市のウリは水餃子らしく👇

ここの👆水餃子は絶品❤

是非皆様も行って下さ~い

最後にマップを✨✨✨見て下さいね

ではおやすみなさい🌃

台湾その17

今日は曇り☁と小雨🌂なのでちょっと気持ちが沈みますね(笑)

皆様いかが過ごされてますか~

今日も台湾シリーズ🎵🎵🎵

こちらは『行天宮』という台湾道教の寺社です

👆が正門

👇が本堂

ここは商売の神様、三國志に名前が出てくる『関羽』を祀る廟なんですよ

ここでこの廟の解説✨

行天宮は恩主公廟とも呼ばれ、関聖帝君を祀っていて関聖帝君(162-219年)は中国の歴史上非常に有名な武将です

彼は信義を堅く守ったので、武聖と尊ばれ、また理財にも長けていたので、商業の保護神としても尊ばれているみたい😉

行天宮は1967年に現在の場所に建立され、廟は質素で飾り気がなく荘厳で、前殿へ入ると大勢の信者が神の前でひざまづき、参拝している光景は非常に敬虔な感じがしたなぁ😁

天井と呼ばれる広場を抜けると正殿に着きますが、供え物をする卓の上には鮮花、清茶しかなく、他の供え物がない事に気が付きました🎵ここが他の寺社とちょっと違ったところです

また行天宮では殺生を戒め、いけにえの家畜を備えるのを禁止し、また特に、金紙を焼く事、演劇を神に奉納する事、ねんごろに金牌の礼を述べる当の行為を止めるように勧めている事と、同時に廟のお堂の前には賽銭箱は設けられておらず、信者の香油代は不要で、伝統宗教界では初めての純朴なやりかたです

一般の人は行天宮はとても霊験があらたかだと思っているので、神に占いを問いに来る人が大勢いる事で、行天宮の地下のマーケットもほとんどが占いの屋台でいっぱいなんですよ😉ボクも昔やって貰いました

👆の中で、青い法衣を着たオバチャン達が『収驚』と言いますが、身体から抜け出た魂を元に戻す(笑)?というおまじないをしてくれます

でもかなり列が出来てたんで、やって貰うのはパス

なによりボクにはちゃんと魂がある様なんで(笑)要らないかなって思っちゃって✊

では皆様、よい1日を

台湾その16

こんばんは🎵ちょっとずつちょっとずつですが、秋らしくなってきましたね🍪今宵はいかが過ごされてますか?

さて、今回も台湾連載もので行きます✨

今回皆様にご紹介するのは台北でも龍山寺のある地区『萬華』とならび古い街である『迪化街』です👇

迪化街では19世紀中頃の清朝末期、貿易や船荷を扱う商店が街を形成し始めました😁清朝は樟脳、日本統治時代には茶葉が台湾の特産品となり、その積出港となっていたのが『大稻埕』ですが、これは迪化街の昔の名前です😉この『大稲埕』という地名は、この地の開拓を進めた住民が、水田に空き地を作って、刈り取った稲籾を干しその大きな空き地を、こう呼んだそうです
なお20世紀初頭の日本統治時代は、台湾全土から乾物、漢方薬、お茶、布などを扱う商店が集結し、台湾の主要な商業エリアとなり、通りには美しいバロック建築の建物が並び、裕福な商人たちはこの街に集結したので戦後になって「迪化街」という地名がつきましたが、現在でも台湾一の漢方、乾物、布問屋街として賑わい特に旧正月前には、歩くのもままならないほど、大変な賑わいになります✨

この街の中の一画に、『永樂市場』があります🎵この市場は昔の建物をそのまま使用しており風情満点

その中にあるこちら👇蒸しパン🍞屋さん

この店の蒸しパン🍞衝撃的な旨さで(笑)

見て下さい❗

どれもこれも旨そうでしょう

この帰りに昔の建物をリノベしたスターバックス☕に寄り☕と一緒に頂いちゃいました✨

ブラック☕に合いました😁

皆様も是非トライされてみてはいかがですか?

ではおやすみなさい

台湾その15

こんにちは🎵今日は久々の平日休みで清々しい気持ちになってます(笑)

皆様はいかが過ごされてますか?でも、大抵平日休みになると、雨☔なんですよね(笑)なんでだろ?😣

と言う事なんで、雨の時はブログとなりまして今回も台湾ものです

今回の台北ステイは、泊まった事がないホテル🏨を選びました

こちら👇

『マンダリンオリエンタル台北』

松山空港から車で5分も掛からない好立地なホテルです😁アジア各地を中心に欧米主要都市にも展開するマンダリンオリエンタルホテルグループ傘下のホテル

スタッフは笑顔が素晴らしく、これまでの台北のホテルで間違いなくベストでした

チェックインの時も、ちょっと部屋の用意に時間が掛かっただけなのに、こちらのサービスが👇

嬉しいサービスでした💓

夜に散歩に行くと、裏口はこんなイルミネーション

とても美しかった

これからは、台北ステイはマンダリンオリエンタルに決めました💓

では皆様また明日もどんぐりクリニックをヨロシクお願い致します

台湾その14

こんばんは🎵皆様はもうきっとお休みになられているかなと思うこの時間にやっと手が空き、ブログに取り掛かっています

東京ではインフルエンザが流行りだしており、木更津君津のエリアでも、流行は時間の問題かと思います😓是非皆様も予防接種を早めにお受け頂くとベターです

では今回も台湾ものでいきます

こちらは『忠烈祠』👇この光景はとても見慣れたものでありますが、日本で言えば『靖國神社』にあたるもので、中華民國三軍の戦没者を祀った墓地です

門の脇に立っているのが💂衛兵です

この衛兵は三軍の中から成績優秀であり、かつ容姿の端麗な兵士から選ばれる名誉ある兵士達です

この衛兵の仕事は過酷であり、重い制服🎽とヘルメット👷を着用しなければならず、直立不動で瞬きや汗が目に入っても動いてはいけないそうです

国の為に戦い、命を落とされた兵士達へ敬意を表す為にしっかりと墓地を護衛しなければならないそうです

衛兵交代の時は、重い銃剣を使って厳かな舞を披露するのです

お疲れ様です🎵と思いつつ、何枚も写真に収めたR(笑)

Rも小さい頃は戦闘機のパイロットになりたかったので、兵士に憧れを持っています🎵頑張って下さーいと心の中で思いながら、自分は屋台で買った🍉スイカジュースを飲みながら交代式を見守りました😅

たまたま雨☔だったので、普段よりは幾らか楽に見えました(笑)

ちなみに当日の担当は、海軍兵士でした

皆様も台湾に行かれたら是非行かれて見て下さいね

では皆様お休みなさーい✨