こんにちは🎵皆様如何過ごされてますか?
きょうはちょっと時間が出来たんで久々にブログ書いてます😀
ドライブが好きなんですが、華やかな銀座中央通りが💓で、たまに遠回りで帰ってます
運転🚗💨中は、自分だけの貴重な時間で、好みの音楽を聞きながらのドライブは最高😉

今日も千葉でバイトなんで、帰りはどっかに寄ってみようかな🎵
一日お疲れ様でした~
明日も皆様にとってもいい一日になります様に🌉
こんにちは🎵皆様如何過ごされてますか?
きょうはちょっと時間が出来たんで久々にブログ書いてます😀
ドライブが好きなんですが、華やかな銀座中央通りが💓で、たまに遠回りで帰ってます
運転🚗💨中は、自分だけの貴重な時間で、好みの音楽を聞きながらのドライブは最高😉

今日も千葉でバイトなんで、帰りはどっかに寄ってみようかな🎵
一日お疲れ様でした~
明日も皆様にとってもいい一日になります様に🌉
こんばんは🌉きょうはいい天気にながら、🌬️風が強かったですね😅東日本も春一番だったのかな?
きょうはこちらに行き河津桜🌸を見て行ったんですがキレイでしたね
📺でもやってたんですが、累計気温が600℃超えると🌸が開花するみたいですよ
きょうも温かい日になり、一気に来たのかも


美しい💓千葉県八千代市の新川の🌸です
でも、、、💧きょうは🇯🇵の誇りの、シアトルマリナーズのイチロー選手がついに引退されました
野球が大好きなので一度はイチロー選手のメジャーリーグのプレーを生で見たかったな😢
彼の活躍が、日本人としてとても誇りに思い、特別な感情を与えてくれてとてもボクは感謝してるんです
なんかきょうは寂しい気持ちになって、寝れなさそうだな💧💧イチロー選手、ホントにお疲れ様でした
そして、ありがとうございました🙏二度とこんな野球選手には出逢えないだろうな
おやすみなさい🌉
こんにちは🎵きょうはいい天気🌅ですね
皆様いかが過ごされていますか?
今回久々ブログになりますが、日曜日早朝にちょっと出歩きたくなり、東京駅に行って参りました🚃
まだ6時台だったんで人も疎らで素敵な写真📷が撮れて❣️
東京駅です🎵美しいですね


美しいでしょ😀この日は、日の丸が掲げられておりなんだろう?と思ったら、東京大空襲の日でした
ボクの祖父も昭和20年のその日に命を落としたので、ちょっと考え深けになりました💦
ちなみに、東京駅は大正3年に竣工したそうです
近年改装工事完了され、ステーション🏨もリニューアルされており素敵な感じでしたよ
ボクもいつか泊まって、東京駅から旅をしてみたいな✨❣️
帰りがけに皇居方面を見たら

こんな感じで、青空が印象的でした✨
今年は陛下も退位され、新元号になるので、今度は皇居参拝でもしようかな🎵
幸せな日本に感謝しつつ、散歩を続けていい一日になりました
ではではまた✨いい一日を~
こんばんは🌉今週末は千葉も広範囲に雪が降り積もり、やっと冬❄️なんだなと思いました
きょうは地図が大好きなRは、佐原に行って参りました🎵佐原は、ボクがスゴいと思う偉人の一人の、伊能忠敬の生地なんです
日頃より地図を見るのが大好きで、日本の海岸線を歩き、天文学を駆使しながら正確な地図を作った事に、ずっと前から感心してたんで、ぜひ彼の記念館に行きたかった~❤
あの当時は世界を見ても、あれだけの偉業は見受けられません



橋の左向こうに見えるのが、伊能の旧宅です
彼は50歳の時に、仕事を投げ打ち江戸に地図作成を目的に自分の半分位の歳の師匠の弟子になったんですね
スゴい事です🎵なかなか出来る事ではありません
それにしても日本をくまなく歩き、当時の幕府の為にあれだけの仕事をした彼には感服しますね
ボクも日本が大好きなんで、これからも旅をしながらさらに日本を研究して行こうと思ってます
日本に産まれ感謝感謝です😉
では皆様、いい夢を✨
おやすみなさい🌉
こんにちは☀きょうも寒いけどいい冬晴れですね😁でも連休にはいい日和です✨
今回は短い滞在だったので、食べる事位だったのであまりブログ出来る事はないので、飛行機からのソウルや韓国の景色👇見て下さーい
帰りの✈️は朝8時だったんで、空港には6時には着いて免税店なんかを見て回りました
まだ、外は真っ暗🌉

Boeing787-8
あまりの外気温の寒さに、主翼が凍り付いたので、誘導路で止まり、温水をかけて氷を溶かしてから🛫💦

さぁいよいよ離陸です✈️

左旋回後に左手にソウルの街を見ながら

川は、ソウルを二分する漢江で、川よりも上に見えているところがソウルの古い街で政治や観光の中枢があり、その下には江南と呼ばれる新しい街が見れます
もうちょっと飛行すると、山のずっと向こうに北朝鮮の山並みがうっすらと見えました

軍事境界線の向こうが北朝鮮なんだな、と感慨深げに見つめてしまいました
ボクは✈️から見える景色が好きです
普段目にする事が出来ない景色が見られるから
では、皆様🌃おやすみなさい❗
こんにちは☀きょうはいい天気ですね
皆様如何連休過ごされてますか?冬らしく澄んだ空気で清々しい日ですね
さてさて、きょうはソウルで食べたこちらのチゲ🍲をレポートします

これは、プデチゲといい、唐辛子🌶️が効いたスープに具材がハム、スパム、ソーセージ等の加工食肉がたっぷりの鍋🍲✨
この料理は、在韓米軍基地が多くある京畿道が本場とされますが、朝鮮戦争中やそれ以降に在韓米軍部隊からの残飯や援助物資に唐辛子🌶️を混ぜて作られたとのいわれがあり、韓国軍部隊の若い兵士の間でポピュラーになったみたいですね
プデは部隊、チゲは鍋と韓国語で言うみたい🎵
日本でも人気ですよね😉

ボクはハングルはまったくわからないんですが、店のオヤジさんに頼まれて、ハングルの下に日本語のカタカナ表記をしてきました~(笑)
たま~に日本人が来るみたいで🎵
凄い日本贔屓なオヤジさんで楽しかったな❤
ちなみにこの店ですが、なんという店かハングルわからないからご紹介出来ません😅

ですが、手掛かりを👇
韓国国鉄龍山駅前の辺りです
皆様もソウルに行かれたら是非どうぞ😉
ではよい休日を
明けましておめでとうございます
平成最後の年末年始いかが過ごされてましたか?なかなか時間がなく、ブログも更新出来なかったのですがやっと時間が取れたのでブログさせて頂きました
ボクは前述通り、韓国で年明けをしたのですが、旧暦で新年祝う国なので、我が日本の様な🎍正月でははかったのですが、冷え込んだキレイな朝の風景が印象的でした

泊まったホテルからの朝焼け🌅
新年明けてから、昔韓国の上流階級、いわゆる両班の居住区であった、北村というエリアに行きました🚶
落ち着いた静かな街で、ソウルに来たら必ずこのエリアに行きます✨

特にここ北村は坂の勾配がきつくて、息を切らせながら登らなければならないんですよ💦

いい感じですね😉
ではでは、また次回韓国レポートお送り致します🎵
皆様、インフルエンザAの流行が見られますので、充分体調管理には気を付けて下さいね🎵
皆様こんばんは🌉平成最後の大晦日如何過ごされてますか?
ボクは韓国に来ています🎵ほんの束の間にはなりますが
韓国一の高さのロッテワールドタワーに行きました❤ちなみにですが、このタワー🗼555メートルで123階建て、世界5位の高さだそうですよ~
ただ、軍事的に緊張関係があるお国柄か(笑)何度もセキュリティチェックがあり、飛行機✈️の搭乗前みたいで、登るだけでかなり時間がかかりました😅
でも夕焼けもキレイでしたよ😉

ソウルの街を一望出来るタワーです
今年も残り僅かですね🎵
いろいろとお世話になりました(^ω^)
来年もどうか宜しくお願い致します
皆様もよいお年をお迎え下さい😉
ではおやすみなさい

最後は今日買ったフルーツサンドイッチのご紹介🎵
こちら👇パン屋のアンデルセンの系列のお店です『Bread Story』さんで、東京では銀座松屋のB1Fに店舗を構えてます🍞
https://www.andersen.co.jp/breadstory/
それで、今日早速食べたのが👇で
『キタノカオリのフルーツサンドイッチ』です
こちらのフルーツサンドイッチは、北海道産の小麦『キタノカオリ』を使ったパンで挟んだもの💓
イチゴ、キィーウィーフルーツ、マンゴーを使った、色鮮やかなサンドイッチ
カスタードクリーム&ホイップクリームのダブルで美味しかったですよ🎵
皆様も機会があればぜひぜひご賞味下さいね😉
おやすみなさ~~い🌃
いい夢見れます様に

![]()
こんにちは☀いい天気になりましたね
今日は川崎の実家でお手伝いです🎵
さてさて今回は今回の台湾旅のシリーズの最後の連載になります
今回の台湾シリーズブログはいかがだったですか?また、旅をしたら是非シリーズものを連載するつもりですので是非読まれて下さいね😉
台湾の正式国名は『中華民國』といい、もとは大陸が本拠地であったのですが、第二次世界対戦後に、毛沢東率いる共産党との内戦に破れた、国民党の蒋介石が台湾に逃れて来て、台北を首都に置き現在に至ります
首都の台北は凡そ270万人の人口があり、周辺の街と台北大都市圏を構成しており、台湾の経済ならびに文化の中心となっています
台湾第2の都市は南台湾の港湾都市である高雄で、こちらには台湾海軍の軍港があったり、国際コンテナを取り扱う世界有数の貿易港もあり、臨海地域を中心に街が形成されており、ウォーターフロントエリア開発も顕著であり観光地としても台湾有数のエリア❤
この👇を見ればわかるように

島の西海岸は海岸線沿いに平野が広がり、東海岸は山と海岸線の境がハッキリしており、実際👇みたいな断崖絶壁なんです

う、美し~い💓ボクは台湾には35回行ってますが、ここには何回行っても感動させられちゃう場所です
また、台湾には富士山🗻より標高が高い『玉山』があります✨日本統治時代は新高山(にいたかやま)と呼ばれており、年配の方にはこちらの名前の方が馴染みがあるのではないですかね🎵

ちなみにになりますが、標高は3952メートルになります🗻
さらには島の下半分のところ付近に、北回帰線が通っていて、それよりも南が熱帯、北が亜熱帯になります

台湾は、台湾海峡を隔てて中国と、バジー海峡を隔ててフィリピンと、東側は日本の与那国島と国境を接する海洋国家です🎵
台湾は基本的に親日であり人も優しく、料理も安くて日本人の口にも合い、観光名所も多く安全なので、是非ブログの読者の皆様にも行かれて頂きたい国です💓
今回の旅行は6年ぶりの台湾だったので、興奮の連続でさらにより台湾が好きになりました🌠
台湾を去る時も名残惜しくて(笑)、、、、
これからはちょくちょく来るつもりです✈


では皆様よい1日を💃
また明日からもヨロシクお願い致します✨