バナナ🍌

こんばんは🌃✨皆さんゆっくりされていますか❓️ちょっとずつではありますがあの暑かった夏☀️🌊🍉も終わりに近付いてる気配もする夜になって来ましたね

毎年思う事ですが、、、夏が終わるのは何だかとても名残惜しいと言うか、淋しくなると言うか、、、そんなきょうこの頃です😌

さてさて、、、今回はバナナ🍌についてちょっとお話を致します🎵

皆さんはバナナ🍌はよく食べれますか❓️ボクはほぼ毎日食べてます

でも意外に皆さんバナナ🍌について知らないのではないでしょうか😂

まず簡単にバナナ🍌についてお話致しますね✨ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、便秘予防、美肌効果、貧血予防などに期待される栄養価の高い果物で✡️糖質も含む為、食べ過ぎは充分注意が必要ですが、食物繊維が糖の消化吸収を緩やかにし、血糖値の急上昇を抑える働きがあり完熟したバナナ🍌は皮にシュガースポットと呼ばれる黒い斑点が出ます🤪

ボク個人的な好みになりますが、まだ固く緑がかったバナナ🍌よりは、シュガースポットの出た、ちょっと柔らかくかつ甘くなったバナナ🍌が好物で、ヨーグルトに入れたり、スムージーにしたり、はたまたそのまま食べたり、いろんな食べ方で頂いています

ちなみにバナナ🍌は、いろいろな栄養素もあり食べ過ぎなければとてもヘルシーなフルーツです🧩

ちなみに栄養素は以下の通りです↓↓↓👀

ビタミン
ビタミンB6、ビタミンCなどが含まれ、肌荒れの改善や疲労回復に役立ちます

ミネラル
カリウムが豊富で、体内の水分バランスを調整し、血圧コントロールにも繋がります

食物繊維
糖質の吸収を緩やかにし、血糖値の急上昇を抑える効果があり、腸内環境を整える効果も期待されます
あと保存方法は、15~22℃が最適で、低温での保存は避ける方がいいと言われます
さて、、、ではバナナ🍌のどの部分がどんな
栄養素が多く含まれるか❓️を説明します
この写真をご覧下さいね✨
皆さん、これご存知でしたか🎶
ボクも最近迄知らなかったんです😅
つまりは、バナナ🍌のスイートスポットは蔕から真ん中迄が栄養価が高い❗って事になります
早速明日からバナナ🍌を食べる時にそこのところをちょっと気にかけて食べてみて下さいね~🌠
最後に、、、
毎日バナナ🍌を食べると、食物繊維とオリゴ糖が腸内環境を整え、便秘改善や免疫力向上に繋がり、またカリウムによる浮腫み解消やビタミンB群による疲労回復、トリプトファンやビタミンB6による精神安定効果、そして満腹感や緩やかな糖の吸収によるダイエット効果も期待されます🤪さらには、バナナ🍌は抗酸化作用を持つβカロテンを含み、肌の美容効果も期待されるほか、マグネシウムが骨や目の健康維持にも貢献すると言われております🎵
古来より「医食同源」と言われており、食事は健康にとても関わりがあります🧩よって健康で居られる様に、食べ物についてはよりもっと深く考えながら、食べる様にされるときっと永く健康で居られます😉
どうか皆さんもこれからもお身体大切にお過ごし下さいね🫂